令和7年 介護福祉士国家試験対策 全国一斉筆記模擬試験 参加者募集
2025年8月28日
介護福祉士職能団体である日本介護福祉士会では、介護福祉士の質の向上、社会的評価の向上を目指すべく、国家試験受験予定者に対して、会独自に研究・分析した試験問題を作成し各都道府県で一斉に模擬試験を実施することにいたしました。 …
令和7年 外国人人材の介護職種の技能実習指導員講習 参加者募集
2025年8月28日
外国人技能実習制度の対象職種に介護職種が追加されたことを踏まえ、技能実習生の技能習得等が円滑に図られるよう、「介護職種の技能実習生の日本語学習支援等事業」の一環として、技能実習指導員の配置が必須となっております。本年もそ …
認定介護福祉士養成研修「生活支援・介護過程に関する領域」
2025年6月28日
【研修目的】 → 認定介護福祉士とは 本研修は、介護福祉士の資格取得後も継続的な教育機会を提供して資質の向上を図り社会的要請に応えていくことを目的に作られた介護福祉士のための仕組みです。今後、多くの介護福祉職が必要とされ …
上越ブロック研修「ノーリフティングケアセミナー」
2025年6月28日
介護職員のみならず、外国人技能実習生リハビリ職、看護師など多職種の皆さんの参加もお待ちしています! 当日は福祉用具機器も使用しながら基礎から実技までを一緒に学んでみませんか。 <日時> 令和7年10月4日(土)9:30~ …
下越ブロック研修「自分らしく生きるために大切なことは福祉が教えてくれた」
2025年6月28日
<得られる効果・受講者の変化> 1,自分らしく生きるとはどういうことかを日常の中で意識するようになる。 2,周囲の人との関係性を見直し、よりあたたかいコミュニケーションが生まれる。 <日時> 令和7年9月2 …
外国人介護人材のための介護福祉士国家資格取得支援講座
2024年9月2日
2017年11月、技能実習制度に介護職種が追加され、2019年4月には特定技能制度が施行されました。日本で長期間就労し、活躍を希望する外国人介護人材も増えています。一方、技能実習制度及び特定技能制度の在留資格では、在留期 …
上越ブロック「精神疾患の基礎知識と対応を学ぶ~困りごとに寄り添うケアのために~」
2024年8月30日
現場でよくある¨戸惑い¨や日々の支援で感じる「難しさ」に向き合うために精神疾患への理解を深め、対応の基本や実践に役立つ視点を一緒に学びましょう。 <日時> 令和7年12月12日(金)14:00~16:00 <会場> 上越 …
下越ブロック研修「共生社会を支える介護福祉士の役割」~認知症ケアの実践と意思決定支援~
2024年4月25日
共生社会において、認知症の人に介護福祉士ができること。認知症の人やご家族が介護職に求めることは何か?認知症の人の意思決定支援のための介護福祉士が実践することは? <日時> 令和7年12月20日(土)13:0 …
介護福祉士現任研修「高齢者の権利擁護・高齢者虐待・身体拘束廃止」
2024年4月25日
介護現場で虐待・身体拘束をしないため、現場で行う。予防方法を知り、事業所として取り組むべき内容を学ぶ。 <日時> 令和7年8月30日(土)13:30~16:30 <会場> 長岡市立劇場 大会議室 <講師> …
介護福祉士現任研修「看取り介護 介護士の心構えと不安の解消法」
2024年4月25日
死に直面する看取り介護に対し、不安な気持ちを持つ介護士もいる中、看取りの流れや看取り介護の不安を軽減する方法等を知る。 <日時> 令和7年9月6日(土)13:30~16:30 <会場> 長岡市立劇場 大会議 …